大潮の満潮時に海から島をみれば、まさか――。
海からヤシ林がはえてる!?
< 本文は:物語風に2分 >
目次
1.タウパの前書き <島の将来>
2.海にたおされ、沖へむかうヤシの木
3.耐えきれず
4.自然の力
5.今はじまったことじゃない
6.浸食によって移動した集落
7.高くなった潮位
8.まとめ <序の口>
それでは、物語のように、どうぞ
1.タウパの前書き <島の将来>
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
満月と新月のときです。
海が地面とおなじぐらい高くなることがあります。
ぼくが大人になって、
高床の家から地面におりると、そこが足の立つ海だったら、どうしよう。
その前に、
その足の立つところが、なくなるってばぁ。
2.海にたおされ、沖へむかうヤシの木
集落のはずれの小さな半島の外がわは、集落のこっちにちかい人のトイレになっています。
スッキリしたどふぁらが、半島の先端のほうへあるきだしました。
≪夕べの満ち潮で、たおれたヤシの木ずら。潮が引いて干潟になる前の、浅い海によこたわって、かわいそうに……≫
浜をくだったところから、沖へいったところです。
≪引いていく潮に、あそこまではこばれた。なんどかの潮の満ち引きのうちに、沖へすがたを消すずら≫
視線を浜の先へおくりました。
≪立ちならぶヤシの木にそってつづく白い浜、うつくしいずら≫
3.耐えきれず
がんじょうなツルの切れる音が、たてつづけにします。
≪なぬ!≫
とっさに身をかがめたどふぁらが、音のするほうへむきました。
≪切れてるのは、ヤシの木の根ずら。たおれるずら≫
高い木をみあげます。
≪放射状にひらいた緑色の葉が、かたむいたかと思うと、空を切る音とともに浅い海にぶつかり、幹がおどるようにはねるずら。こんなにでっかいのに、こわっ!≫
りょう手を頭にあてて、しゃがんでいました。
4.自然の力
浜をもどり、たおれた木へあるきます。
≪海は容赦しないずら、気のどくに。そんなに樹齢のいってない、これからも実をたくさんつける木ずら≫
根を前にしました。
≪でかっ。おいらの身長より、直径があるずら。こんなの人の力じゃ、引っこ抜けないずら≫
幹にそって浜をくだりました。
≪緑のわかい実が、たくさんついてる。なかの樹液はひんやりとして、果肉はまだ薄いがやわらかい。無邪気な子どもたちがよろこぶ、はやい者勝ちずら≫
5.今はじまったことじゃない
うしろから声が聞こえてきました。
「今のようじゃな」
どふぁらが、ふりかえりました。
「ううっ、ううう」
どふぁらはうまくしゃべれません。
用を足しにきた老人でした。
「なぁに、今にはじまったことじゃない」
老人が沖へ目をやります。
「潮が引いた干潟のむこうはさんご礁じゃ。そのあたりは、魚がたくさんおる。島があったじゃ。ヤシの木が、なん本かはえた砂の島じゃった」
6.浸食によって移動した集落
老人がどふぁらに顔をむけました。
「その島に、漁師の小屋があった。そこに寝泊まりして、獲った魚を食いながら、魚を日に干してなん日も食えるようにするじゃ。獲ったばかりの魚を、持ってかえってくる者もおった」
どふぁらが、りょう目を大きくしました。
「持ってかえってくるといってもじゃ。集落がもっと先にあったから、こんなところまであるかんでよかったじゃ」
どふぁらが、さらに目を大きくしました。
「うううっ、うう」
「そうじゃ、ほそくなって半島になったが、昔はずっとむこうまで陸じゃった。ヤシの木がはえとったじゃ」
7.高くなった潮位
「ううう、うう」
「そうじゃなぁ、漁師小屋のあった島から、ヤシの木がなくなったのは、火をおこすのが造作もなくなった、マッチをつかうようになったころじゃったかのう……」
老人が浜辺に立ちならぶ、ヤシの木をみます。
「どうなるんじゃかのう?」
根もとが侵食され、ツルがむきだしになっています。
「潮の満ち引きは、くりかえされてきた。潮位がかわったじゃ。満ちたときの海が、高くなったじゃ」
8.まとめ <序の口>
こんにちは、どふぁらずら。
侵食は序の口。
高くなった海が、陸をおおうずら。
おっと!
島には、こんな暮らしがあるずら。
↓
✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓