熱中症対策:夏バテ知らずのからだづくり

 


*目にやさしい背景色を使用*











体ができれば、熱中症ってなに?

最強ですが、自己責任で。








< 本本は:物語風に3分 >


目次

1.タウパの前書き

2.暑さに慣れるために

3.暑さをかまっていられない

4.たっぷり汗をかいて、スポーツドリンクを飲む、飲む、飲む

5.たっぷり食べて昼寝

6.体から、よぶんな熱と疲れをとる

7.重要な睡眠の準備

8.快適な睡眠をたっぷり

9.まとめ<体ができたら>








それでは、物語風におくります
















― さんご礁にかこまれたのしげる島 ―







1.タウパの前書き


こんにちは、島に住む10才のタウパです。

島は猛暑っていうのが、1年中なんだって。

だけど、

暑さでたおれる人は、島にはいない。

太陽がしずむと、すずしくなるんだってばぁ。


















 2.暑さに慣れるために

≪日差しが――。太陽が燃えてるずら。いたっ!≫

額から流れ落ちた汗が目に入り、どふぁらが片目をつぶります。

腰布一枚の姿で、人が歩いてつくった道を踏み、ヤシ林をいきます。

米粒大の石が、足の裏に刺さるようです。

≪なにもできないずら≫

木製の電柱のような幹を3人でかつぎ、真ん中を請け負っていました。

≪必要以上に膝をまげたら、体ごとくずれるずら≫

たおしたばかりの幹は、水分をたっぷりふくんでいます。


















 3.暑さをかまっていられない

島の男たちは、もりあがる肩の筋肉が、クッションになっています。

どふぁらの肩と幹のあいだには、雑木の葉が何枚も重なっていました。

≪肩の骨がくだけるずら≫

両手で、幹を持ちあげていますが、気休めにすぎません。

≪うっ、足の裏が――≫

腰布がゆるみ、とっさに片手で内側におりまげます。

その腰の部分が汗でぬれ、茶色が黒っぽく変化しています。


















 4.たっぷり汗をかいて、スポーツドリンクを飲む、飲む、飲む

集落の男たちといっしょに、家の建て替えを手伝っています。

敷地がヤシの木にかこまれ、その木陰に、緑色のヤシの実が積まれています。

先に着いた男たちが立って、両手で実を高くかかげていました。

実を手にしたどふぁらが、それを力まかせにヤシの幹にぶつけます。

≪よし、実を落とさず、うまくいったずら≫

空へ実をつきだし、生じた亀裂から樹液が流れ落ちます。

大きくあけた口でうけました。

≪厚い皮におおわれているおかげで、樹液がひんやりしてるずら。島で唯一、冷たく感じる飲み物ずら。う~ん、うまい≫

エネルギーが、たっぷりふくまれています。


















 5.たっぷり食べて昼寝

≪ヤシの実を2つ飲めば、1リットルぐらいずら≫

3つ目を幹にぶつけました。

≪強引に飲んで、おいらの体が、島にとけるずら≫

木陰にすわってひと休みし、また林へもどって幹をかつぎます。

汗をかいて飲んだら、食べます。

≪昼飯ずら。魚介やイモから、たっぷりパワーをいただくずら≫

地面にヤシの葉をあんだマットのしかれた床です。

屋根のしたを風がとおっていき、男たちが寝息をたてました。


















 6.体から、よぶんな熱と疲れをとる

午後も島にとける思いで汗をかき、夕暮れにおなかいっぱい食べました。

海底の砂を足の裏に感じながら、腰がつかる深さへきて、海にあおむけになります。

≪まるで星が、星のあいだをうごいてるみたいずら≫

天頂を、人工衛星がいきかいます。

≪この、いつまでも入っていられるような水温が、いいずら≫

体からよぶんな熱を、ゆっくりうばってもらいます。

人工衛星が10個ほど、すぎたでしょうか。

両足をついて腰をおとし、あごが海面にふれます。

≪このストレッチが、気持ちいいずら。ほんでもって、体中の筋肉を、もみほぐすずら≫

南十字星が、どふぁらを見ているようです。


















 7.重要な睡眠の準備

肩までつかって進み、最後は両手で海底を引いて進みました。

立ちあがると寒く感じるほどで、小走りに井戸へむかいます。

土がくずれないように平たい石が穴をかこい、そこに立ってひもの先についたヤシの実の殻で、水をくみました。

井戸に背をむけて歩きながら、頭からながします。

≪冷たいずら。こんなの3度で限界ずら≫

潮をながし、木陰に入りました。

≪宇宙からの光をさえぎる、夜の更衣室ずら≫

腰布をしぼって体をふき、かけてあった布を腰にまきました。


















 8.快適な睡眠をたっぷり

≪水分のきえた肌が、夜風をここちよく感じてるずら≫

ヤシの葉の芯をしきつめて高くつくった床から、両足をおろしてすわりました。

足をぶつけあって砂を落とし、厚手の葉をあんだ寝具に横になります。

海をわたってきた風が、屋根のしたをぬけていきます。

≪うすら寒いずら≫

腰から布をとって、体にかけました。

≪電気のないおかげで、就寝がはやいずら。日の出まで10時間は眠るずら≫








 9.まとめ<体ができたら>







こんにちは、どふぁらずら。

おいらは、命がけだったずら。

体を強引に、島の暑さになじませた。

汗かいて飲んで休む、たっぷり食べて栄養補給。

ほんでもって、

長く入っていられる風呂と、心地いい睡眠。

そしたら、

何日かすれば、夏バテ知らずずら。

体ができたら、暑いの普通ずら。








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓


*画像提供