気持ちを、青空へむけるだけで、おいしくなる。
< 本文は:物語風に3分 >
目次
1.タウパの前書き <食欲がなくなる・体は元気で>
2.思いっきり歌って気分転換・空腹に
3.悩んで考えて考えて頭をつかえば・じゅうぶんお腹がへる
4.体をうごかして汗をかいても気分爽快・もんくなく腹ペコ
5.お腹をすかして、おいしく食べる
6.まとめ <辛いからこそ健康で>
1.タウパの前書き <食欲がなくなる・体は元気で>
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
島の人も、
だれかをとっても好きになると、
食欲がなくなることがある。
もっとむずかしい悩みで、苦しんでると体も苦しい。
体に悪いってばぁ。
体は元気でいてってばぁ。
2.思いっきり歌って気分転換・空腹に
集会場は外観が、中学校の体育館を思わせる大きさです。
葉でふかれた屋根は、かけあがれないほどの、傾斜がついていました。
聞こえてくる女性の歌声はまるで、高音を奏でるバイオリンと、腰のすわった音をだすトロンボーンのようで、2人の声がひとつになっています。
それを、大勢の女たちの、やさしくしっかりした歌声が、つつむようです。
高音を奏でるバイオリンのような歌声と、しっかりした音を響かせるトロンボーンのような歌声が、競いあうようにまざりあい、それを盛り立てる女たちの歌声が、声をもっとださないと、私たちの歌声に消されるぞ、と言わんばかりです。
2人の歌声が、跳ねあがるかのように響きます。
集会場の屋根の軒は、腰を深くまげてくぐるほどで、歌声におしかえされる覚悟で入っていけば、屋根の傾斜を途中でささえる柱の内側に、30人ほどの女が、内をむいてあぐらをかいていました。
3.悩んで考えて考えて頭をつかえば・じゅうぶんお腹がへる
小学校の授業が、おわりました。
1人、教室に残って宿題をやりおえたタウパが、ヤシの葉をあんだマットに、あおむけになりました。
「クラスメートの5人でやる劇、どんなストーリーにしようかなぁ?」
屋根裏には、黄土色をした葉が、きれいにならんでいます。
屋根をさすようにタウパの片腕が、あがりました。
「う~ん、思いつかない。じゃんけんに負けちゃったから、こんな役目に……」
あげた片腕がいきおいよくおり、手のひらがマットをたたきました。
「そうだ! 5人で海で遊んでいると、サメがきて1人が、食べられそうになる。それでみんなで、サメをやっつける。それがいい、おもしろそうだ」
いきおいよく上半身を起こしたかと思うと、首をかしげます。
「そっか、5人じゃなくて4人だ。1人はサメの役をやらないと。でも、どうやってサメになれば……?」
島には、多くの国にあるような、サメの顔や背びれの、模造品がありません。
「それに海の感じは、どうやってだせばいいんだろう……」
タウパがうしろにたおれ、またあおむけになりました。
両手を頭のうしろで重ねます。
タウパの胸を、風がそっとなでるようにすぎていきます。
「そうだ、そうだ、そうだ! 教室で、先生と生徒の役になって、劇をすればいいんだ! 4人が生徒で、1人が先生。だけど、それじゃあふつうで、つまらないから、全員が先生の役をやる。それで先生が、生徒みたいなことをして、校長先生におこられる」
タウパがまた、いきおいよく上半身を起こしました。
「いいよ、いい。みてるみんなが、きっと楽しい。それに決まりだ」
またあおむけになり、ゴロンと体をまわし、うつぶせになりました。
「だけど、おこられるには、なにをしよう……」
タウパがあごの下に、両手を重ねました。
4.体をうごかして汗をかいても気分爽快・もんくなく腹ペコ
ヤシ林をとおる細い道を、3人の男が歩いています。
3人とも腰に茶色い布を膝丈にまき、1人は魚を追いこむ網をたばね、いっぽうの肩にかけていました。
他の2人は、厚手の布でできた、大きな袋を肩にかついでいます。
袋の口を両手でにぎり、背中にできた丸みは、まるで中に人が入っているかのようです。
「それにしても、ずいぶん獲ったなぁ」
「明日は、漁にいけないからな」
男たちは網を仕かけるたびに、自分たちの膝ぐらいの深さの海を、魚を追って走りました。
「半日以上、歩きっぱなしだ。それなのに、重くてかなわん」
男たちのまいた布の腰の部分が、流れ落ちる汗で色を深めています。
「そろそろ交代するか」
網をかついでいる男が言いました。
5.お腹をすかして、おいしく食べる
地面をすり鉢状に掘ったかまどから、炎があがっています。
その灯りが、地面にヤシの葉のマットを敷いた、食卓を照らします。
3人が、火のほうをひろくあけ、あぐらをかいていました。
3人の前に、焦げた魚が山になり、火を通したパンの実が積まれています。
「今日は半日、ずっと歌ってたわ。背筋をのばして、おなかから声をだすでしょう。もう、とっても、おなかがすいたわ」
タウパのお母さんが、ヒョウタンのような形をしたパンの実をとり、両手で半分に割りました。
断面のあざやかな黄色が、炎の灯りに照らされます。
「オレたち男は明日、歌の練習だ。明日の分まで魚を、たっぷり獲ったからな」
お父さんの片手が、魚の腹をつかみ、自分の前へ移動します。
タウパが緑色の葉にのった塩を、指先で突っつきました。
心の中で言います。
≪今日は学校から帰って、海や林でみんなと遊んでない。教室で宿題をやったあと、劇のお話を考えてた。それだけなのに、遊んだみたいに、おなかがペコペコだ≫
白っぽい魚の身を口に入れたタウパが、すぐにパンの実をほおばりました。
6.まとめ <辛いからこそ健康で>
こんにちは、どふぁらずら。
悩んでるのは、辛いずら。
歌う、うごく、
気分転換と空腹になる。
頭を徹底的につかって悩んでも、空腹ずら。
なにしろ、おいしく食べる
悩み解消の、一歩目ずら。