まもりたい:汗をながした土地より




*目にやさしい背景色を使用*











ヤシの木の根ががんじょうで、林を切り拓くのがたいへん。

くろうした土地なのに……。








< 本文は:物語風に3分 >


目次

1.タウパの前書き

2.もめごと

3.愛でつつむ

4.はらわたが煮えくりかえる

5.損をする

6.土地より人間性

7.神聖な林と

8.まとめ








それでは、物語のように、どうぞ















- そこは、さんご礁にかこまれたのしげる島 -








1.タウパの前書き


こんにちは、島に住む10才のタウパです。

土地をあきらめてまで、まもるってすごい。

だけど、

あきらめられた方の人は、どれだけみにくいんだ!

欲張りなんだってばぁ。


















2.もめごと

母屋は、床一面にヤシの葉をあんだマットがしかれ、そこに50才をすぎた兄が弟とむかいあい、ふたりとも茶色い腰布一枚の姿で、あぐらをかいていました。

兄が覚悟をきめたように、眉をつよくよせました。

「今年は四男のカイキ、おまえの番だ。長男のおれが何度か試みたがダメで、人をかえて次男がいき、そして三男が話したがかなわなかった」

兄が大きく息をすいました。

「この話しあいは、カイキ、おまえにかかっている」

カイキがよこをむき、祖父に相手との話し方を問います。

話しおえた祖父が、わずかに首をかしげました。

「じゃが、そうかんたんにはいかないじゃ。おまえ次第じゃ」

カイキがやる気満々といったように目を輝かせます。


















3.愛でつつむ

自分の父親と同年代の男と話しおえ、カイキが母屋の軒を腰をふかくおってくぐりました。

「だめだ、だめ。そりゃあ、おしえられたとおり愛したさ、相手を愛した」

兄とむかいあってあぐらをかきます。

「おれは相手をひろい心でつつみ、笑顔で話しはじめた。それに相手がほほ笑んで、なかなかいいじゃないかと思ったぐらいだ」

カイキが拳で、自分の手のひらをたたきました。

「あのやろう、それでもチクリ、チクリと、気になることをいいやがって。それをおれは愛でつつみ、おだやかにかえした。そのぐらいおれは、相手を愛した」

「それで本題は?」

「せっかくいい感じで話せてたからな。わるい、切りだせなかった」


















4.はらわたが煮えくりかえる

母屋へはいるなりカイキが兄にむき、顔のまえで手のひらをふりました。

「いっそう愛をふかめて話しだしたが、それが相手をいい気にさせたのかもしれない。気にさわることを度々いわれ、おれはそれを愛でつつみ、笑顔でおだやかにかえしつづけた」

カイキが兄へ、一方の手のひらをむけました。

「わかってる、本題だろう」

片手をおろし、つづけていいます。

「おれは平静に平静にと、自分にいいきかせ、本題にはいった。いい調子に笑いながら話していた相手は、とたんに人がかわった。そのあとは兄貴たちから、きいていたとおりだ」

カイキがいやそうな顔を、よこにふりました。

「おれには、ほんとうかウソかもわからない昔の話を持ちだし、おやじやおふくろをわるくいう。あんなやつに、兄貴たちがおこってとうぜんだ。はらわたが煮えくりかえり、床に平手をたたきつけて、帰ってきた」

 
















5.損をする

兄が床に拳をたたきつけ、カイキが身じろぎました。

「わるかった、うまく話せなくて。おれがさいごの望みだったんだからな」

兄が首をよこにふりました。

「いいや、おまえはわるくない。おまえはよくやった。りっぱだ」

兄が祖父にむきました。

「ずっともめてきたこの件、ここでおわりにしたらどうでしょう?」

カイキが身をのりだします。

「ちょっとまて、そんなことしたら、損するだけだろう――」

 
















6.土地より人間性

祖父が兄に、やさしそうな目をむけます。

「なぜじゃ。なぜ、おわりにする」

「あんな相手と、おなじになりたくありません。やりあっていたら、人間の質がさがってしまいます。土地は切り拓けますが、落ちた質をもどすのは至難です」

「土地より人間性なんじゃな?」

「ええ。わたしたち兄弟は過去に、相手に憤慨してこらえきれないことがありました。ですが今回カイキは、たちあがる際に床に平手をぶつけましたが、相手をつつんで立派にやりとげました」

祖父がほほをゆるめ、ゆっくりうなずきました。

「ここでしめくくるじゃ」


















7.神聖な林と

「カイキ、オノを持っておれについてこい」

ヤシ林の奥へはいりました。

高く成長したヤシの木にむき、カイキがオノをふりつけ、幹からかたい皮をはいでいきます。

「これぐらいでどうだ。やわらかい繊維が、縦にはしってるぞ」

「よし、いいだろう。どけ」

腰をおとした兄が、りょうほうの拳で繊維をなぐります。

拳をふりつづけ、肩や二の腕の筋肉が、ふくらんできました。

額をながれた汗が目にはいりますが、表情をかえません。

兄のたてる鈍い音が、たちならぶ幹のあいだに、すいこまれるように消えていきました。

たって兄をみているカイキが、心のなかで思います。

≪思いを拳にこめ、まるで神聖な林と、やりとりしてるようだ……≫








8.まとめ

 





こんにちは、どふぁらずら。

まもりたい、汗をながした土地より。

そりゃあ、

落としたらなかなかあげられない、人間性ずら。




おっと!

こっちも、まもるずら

・別の次元 >








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓