< 本文は:物語風に3分 >
目次
1.タウパの前書き
2.おやすい御用
3.目は逸品
4.自分じゃ気づかない
5.正真正銘の老害
6.老害は除外
7.いさぎよく退く
8.まとめ
それでは、物語のように、どうぞ
1.タウパの前書き
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
できると思って、めいわくになってたら、カッコわるい。
勘違いしないで!
ぼくのひいおじいちゃんも、気づかなかったんだってばぁ。
2.おやすい御用
ヤシの木にかこまれた敷地のなかほどに母屋が、浜にちかいところに離れが建っています。
母屋から大きな声がかかり、離れの高床にあぐらをかいたどふぁらが、片手をあげました。
≪漁へいくなどおやすい御用ずら≫
心のなかでいったどふぁらが高床からおりて、敷地のわきに建つ火をつかう小屋へあるきます。
タウパの従姉にあたる16才のボアタが、あぐらをかいて棒を持ち、火の面倒をみています。
「ううっ、うう」
うまくしゃべれないどふぁらが、うなりました。
それが勘のいいボアタには、大方わかります。
「カタレマだったら、小学校へ作業にいって、いないぞ」
「うう、ううっ」
「ロボイアは、さっき林へ材料をとりにいった。どふぁらだけだ、なにもしないでゴロゴロしてるのは――」
3.目は逸品
どふぁらが火をつかう小屋に、背をむけました。
≪どういうことずら。おいらひとりで漁へいけって……?≫
どふぁらが首をかしげました。
≪そりゃあないずら。たいした数の魚がとれないずら。網をよこに長くはって、そこへ魚をおいこむ漁は、3人いるといいずら≫
どふぁらが腰をまげ、母屋のなかを確認します。
70才をすぎたガテが、あぐらをかいた一方の足を前にだし、その脛に繊維をこすりつけ、ひもをよっています。
≪ガテの魚の群れをみつける目は、逸品ずら。ガテがきてくれたら、大漁まちがいなし。たのんでみるずら≫
4.自分じゃ気づかない
どふぁらがあぐらをかき、ガテが手をとめました。
「なぁ~に、わしはまだまだ現役じゃ、わかい者にはまけん」
ガテが前にだした足をおり、背筋をのばしました。
「あさい海を魚をおいこんではしるのや、漁獲のはいった布の重たい袋を肩にかついで、海からあがって歩くのでさえ、どってことないじゃ」
ガテがりょう肘をひざにつきました。
「ほんとうにそれならばいい。じゃが、魚をおいこむのや、重い袋をはこぶのを、わかい者にまかせて、わしはいっぱしに漁のできるつもりでいた、落ちぶれたころがあったじゃ」
ガテが視線を床におとしました。
「愚かなことに、自分じゃ気づかんかった」
5.正真正銘の老害
「ううっ、ううう」
「なんじゃと、網をかける場所を、おしえるだけでいいじゃと――」
ガテが片腕を、ピクンとさせました。
どふぁらにゲンコをくれるのを、がまんしたようです。
「未熟なおぬしじゃったら、幼稚な稚害にでもなるのかもしれん。じゃが、足をひっぱったとしてもおぬしが漁へいけば、一人前になるためのれっきとした経験じゃ」
ガテが背中をまっすぐにしました。
「じゃが、わしがでしゃばって漁へいったら、いっしょにいく者や、漁獲の恩恵をうける家族の、めいわくになる。正真正銘の老害じゃ」
6.老害は除外
「ううう、うううう」
「あまったれるでない――。わしはとっくのむかしに、引退したじゃ」
ガテがどふぁらに、強い視線をむけます。
「ボアタとおぬしでいくじゃ。ナイーネをつれていけ。おぬしがどこに網をしかけるか決める、漁の長(おさ)をつとめるじゃ」
どふぁらが、りょう目を丸くしました。
「しんぱいない。ふたりとも女じゃから、魚のあつかいに慣れとる。それでじゅうぶんじゃ」
ガテが眉毛をよせます。
「つべこべいわずに、家族の食べる魚をうんと獲ってくるじゃ、さっさといくじゃ。老害はここに除外じゃ」
7.いさぎよく退く
ガテが、腰をふかくまげ軒をくぐって外へでていく、どふぁらをみていました。
「あやつ、戯けたことをぬかしおって」
ガテのとなりに、妻のメレーがあぐらをかいて座っています。
「あのころ、老害じゃと気づかんかった、あのころじゃ。まわりにイヤな思いをさせたのう……」
ガテが前をむいたまま、りょう肘を膝につきました。
「家長だったわしに、意見しづらいところを、おまえがいってくれた。肝がすわってて、たいしたもんじゃった……」
メレーが、りょうほうの口元をあげました。
「おじいさんこそ、いさぎよく退いて……」
8.まとめ
こんにちは、どふぁらずら。
めいわくな老害。
島だと、おうおうにして家長ずら。
んだから、いいづらい。
いさぎよく退くずら。
おっと!
こんな人は、めいわくにならないずら。
↓
✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓