それが男だ、っていわれても!




*目にやさしい背景色を使用*











そうなりたくてがんばってるヤツは、地球のどこにだっている!








< 本文は:物語風に3分 >


目次

1.タウパの前書き

2.男なら地球をうごかす

3.男ならあたりまえ

4.魚との勝負

5.じゅうぶんに男だ

6.恥ずかしくていえない

7.とっさの判断

8.まとめ








それでは、物語のように、どうぞ















- そこは、さんご礁にかこまれたのしげる島 -








1.タウパの前書き


こんにちは、島に住む10才のタウパです。 

ぼくだって男だってばぁ。

だから女の子に、やさしくする。

おおきくなったら、

なんでもできるお父さんみたいに、なるんだってばぁ。


















2.男なら地球をうごかす

ナコが丸っこい鼻先を、横をあるくどふぁらにむけました。

「おまえは昨日、みただろう。おれが地面をおしたら、ヤシの木の高さとおなじぐらい、地球がうごいた」

ナコはどふぁらと年齢と背丈がおなじぐらいで、どふぁらよりがっしりした体格をしています。

どふぁらの肩に片手をおきました。

「男ならそのぐらいできて、あたりまえだ。どふぁらも練習してたじゃないか、心配するな、すぐにできるようになる。そのときは、おれがどのぐらいうごいたかみてやる」

どふぁらがナコに顔をむけました。

「うううっ」

「なに、その言葉、わすれるなって! おもしろい、楽しみにしてるからな」

💦 ナコが地球をおすページは、こっち >


















3.男ならあたりまえ

漁場についたどふぁらとナコが、胸のちかくまで海水につかってあるきます。

「このぐらい海がふかいと、ゆっくりしかあるけないし、からだがあまり海面からでてないだろう。魚にきづかれにくい」

海水が透きとおり、白い砂の海底がひろがっています。

ナコがそっと片手をあげ、足をとめました。

「あそこだ。あそこに体長30~40センチのアジが群れてる」

「ううっ」

ナコが指をさしました。

「ほら、よくみろ。下にいる魚が、海面にうつってるようだぜ」

「ううっ」

「あれが、わからないってか! あんなでかい魚が群れになって。まだまだだな、男ならみつけられてあたりまえだ」


















4.魚との勝負

半分ずつにわけた網をナコとどふぁらが、べつ方向にあるきながら張っていきます。

群れを中心にウキが円をえがいて、どふぁらとナコが合流しました。

「いいか、ここからが勝負だ」

「ううっ」

ふたりとも網の外に立って、円の中心にむいています。

「おまえの思うところまで移動しろ、いいな1尾でもいいから、とめるんだぞ」

網にそってあるきはじめたふたりが、むかいあうように立ち、おたがいにうなずいたかと思うと、ナコが厚手の布の袋をにぎった腕を勢いよくふり、空中に弧をえがいた袋が、海面をたたきました。


















5.じゅうぶんに男だ

厚手の布が水しぶきをあげ、かたまっていたアジがいっせいにうごいて、夜空にひらく花火のようです。

まっすぐに水中をすすみ、網につっこんで海面にならぶ、ウキをゆらしました。

「ううっ」

どふぁらが網をつかんだりょう手を高くあげ、飛びこえてにげようとしたアジを、2尾くいとめました。

「くっそー、頭のいい魚だぜ。あっちこっちから飛びこえてにげやがる」

ナコもとびあがった魚を、なん尾かとめました。

「どふぁら、網をひっぱって円をちいさくするぞ、まだ網にかかってない魚がいる」

「うう、ううう」

「しんぱいするな、おまえぐらい漁ができれば、じゅうぶんに男だ」


















6.恥ずかしくていえない

網を肩にかけてあるくナコのうしろに、どふぁらがついています。布の袋の口をりょう手でつかみ、その背中に漁獲がふくらんでいました。

袋が海からでて、重さがまします。

「なんだおまえ、ずいぶん辛そうじゃないか。袋のなかには30尾もいないんだぞ」

「ううっ」

「だいじょうぶだって、おまえ強がったって、そんなにまえにかがんでたらなぁ……」

ナコが立ちどまりました。

「ほら、おまえが網をもて、おれが魚をはこぶ」

ナコが魚のはいった袋を背負いました。

「うううっ」

「心配するな、おまえは友だちだ。男じゃないみたいだなんて、だれにもいわない。恥ずかしくって、いえるわけないだろう」


















7.とっさの判断

海からでて浜をあがり、ヤシの木のあいだをすすんで、道へでました。

「おっ、どおしたんだ、ぐあいでもわるくなったのか!?」

道ばたの草むらに、手製の茶色い服を着た女性が、しゃがんでいました。

どふぁらとナコが、女性の横で足をとめます。

女の人のわきに屋根材をつくる細長い葉が、束になっておいてありました。

「林で葉をあつめた帰りか、あるけないとなると、ただごとじゃないな」

ふたりに顔をむけた女性は、30過ぎぐらいの年でした。

「だいじょうぶよ。やすんだからよくなってきたわ」

ナコが横をむきました。

「小柄だ。おまえが背負え。あとはおれにまかせろ。葉ももっていく」

女性を背負って、あるくどふぁらが思います。

≪とっさに判断するナコは、男ずら。それにひきかえ、ナコにいわれてやるおいらは、トホホ……。まだまだずら≫








8.まとめ







こんにちは、どふぁらずら。

それが男だ、っていわれても!

どこにだっているずら。

そうなりたくて、修行してるヤツ。

おいらは、島の男になるずら。




おっと!

こんな男もいるずら。

・胸の中をゆたかに >








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓