一か八か:自分をしんじて




*目にやさしい背景色を使用*











それには、度胸がいる。

だけど、食べられなくなるわけじゃない。

だったら時には、懸けてみるのも……。








< 本文は:物語風に3分 >


目次

1.タウパの前書き

2.そんなにあまくない

3.八方ふさがり

4.一か八か・だったら確実なほうがいい

5.筋が通ってるようで

6.こんな賭け、これが初めで最後だ

7.自分をしんじて懸ける

8.まとめ








それでは、物語のように、どうぞ















- そこは、さんご礁にかこまれたのしげる島 -








1.タウパの前書き


こんにちは、島に住む10才のタウパです。

ぼくら子どもは毎日、どんな魚でもいいから食べたい。

魚がなければ、貝とかシャコとかゴカイとか。

そんな魚介もないご飯。

イヤなんだってばぁ。

















 

2.そんなにあまくない

潮が引いてあらわれた干潟を、真っ白な砂からの照りかえしに、目を細めながらあるき、さんご礁まできました。

「こりゃあ参ったな。着くのがおそくて、潮が引きすぎてる」

「うううっ」

うまくしゃべれないどふぁらが、うなりました。

「しょうがないだろう、どふぁらはブタの餌をさがして、林にいたんだから」

丸っこい鼻をしたナコには、どふぁらがなんていったのか、なんとなくわかりました。

「潮にあわせて沖へ移動する。これじゃあもう魚は、あの波のむこうの深い海にいっちまった」

ナコが、さんご礁にあたってくだける白波に、目をむけました。

「うううっ」

「かえってくるのを待てばいいって。理屈はそうでも、そんなにあまくない。おまえそんな漁、やったことあるか?」

どふぁらが首を、横にふりました。


















3.八方ふさがり

ナコとどふぁらが、頭上を沖へむかって飛んでいく、白い海鳥の後ろ姿に目をむけました。

「俺たちが魚を獲らないわけには、いかない」

ナコが眉をよせました。

「さぁ、どうする?」

どふぁらへ顔をむけます。

「うううっ、ううう」

「まぁ、深みにのこった魚をねらうこともできるが、たいした量にならない」

どふぁらが干潟の遠くのほうへ顔をむけました。

「うっ、うう」

「そうだな、あっちへいけば深くて魚がいるが、遠すぎる。着いたころには潮が満ちてきてる」


















4.一か八か・だったら確実なほうがいい

どふぁらが一方の手を、ナコの肩におきました。

「ううううっ」

ナコが驚いたように目を大きくします。

「おまえ、それじゃあ0か、100じゃねぇか。あたればでかいが、いなかったらどうするんだ!」

「ううううっ」

「ヤシの実の果肉とイモとパンの実を食うってか――。魚介のない飯は、かんべんだぜ。だったらまだ深みで、魚を獲ったほうが確実だ」

「うううっ」

「それでも男かって、そういう問題じゃないだろう。家族の食事が、かかってるんだぞ」


















5.筋が通ってるようで

遠くにヤシの木のしげる、平坦な島なみがつづいています。ナコとどふぁらが、しめった砂をふんで、集落へむかいました。

ナコが一方の肩にかけた、魚をおいこむ網のはしを、片腕でおさえています。

「しかし、どふぁらの言い分には、あきれるぞ」

肩に漁獲をいれる布の袋をかけるどふぁらが、ナコをチラッとみました。

「うううううっ」

「うるさい、だまってろ。おまえのいうように、俺たちの家族は、俺たちに懸けてる。俺たちが失敗すれば、食えないからな」

どふぁらが、大きくうなずきました。

「だから俺たちは、自分に懸けなきゃいけないっておまえ、筋が通ってそうで、俺たちが懸けに負けて犠牲になるのは、家族だろう?」


















6.こんな賭け、これが初めで最後だ

潮が満ちるのを待ったナコとどふぁらが、浜辺にならぶヤシの木の横を海にそって、静かにあるきます。

「どふぁら、こんな賭けにつきあうのは、これが初めで最後だからな」

「うううっ」

「なんだと、諦めてるのか、静かにしろだと」

「うっ――」

「おっ、そうだ、魚の群れだ。よくいたもんだ!!」

目を丸くしたナコが、静かにいいました。

「砂浜をくだり切るなよ、深い。魚に気づかれるんじゃないぞ」


















7.自分をしんじて懸ける

どふぁらとナコが海から顔をやっとだし、片足ですすみながら網をはりました。

砂浜をあがってヤシの木を背にしてしゃがみ、アジの群れのりょう側から網をそっと引きます。

「なん尾かは、網を飛びこえて逃げるだろうが、なぁに肘から指先ほどの体長だからな。大漁まちがいなしだ」

網を引きながら水中のかべをせばめ、どふぁらがナコに顔をむけます。

「ううううっ」

「おまえのいう通りかもしれねぇな。自分をしんじて懸ける。度胸がいるが、たまには必要だな」

ナコが網を引く手に力をいれました。

「気づきやがった。いっせいに魚が散ったぞ。ほら逃げた。どふぁら、しっかり網を引け――」








8.まとめ







こんにちは、どふぁらずら。

一か八か、自分をしんじて。

負ければ、全員が犠牲ずら。

それでも、

たまには、勇気をだすといいずら。




おっと!

おいらだって、弱気なときがあるずら。

・不安 >








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓