< 本文は:物語風に4分 >
目次
1.タウパの前書き
2.木漏れ日をうけておいしそう
3.木漏れ日のなかで食べる
4.作業がとちゅうなのに
5.粘り気がつよくて、こまったもんだ
6.小さな背中に、成長をかんじる
7.お父さんを真似て
8.お父さんとお母さんが、おしえてくれた
9.まとめ
それでは、物語のように、どうぞ
1.タウパの前書き
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
ぼくは幼いころ、
きっと手のかからない、いい子だったんだってばぁ。
ってことは、
ぼくのお父さんとお母さんは、
ぼくの背中をみて、うれしくなることがない!!
そんなのいやだってばぁ!!
2.木漏れ日をうけておいしそう
集落を海側とヤシ林側に二分するようにとおる道は、りょう側にパンの木がたち、その枝葉が緑のトンネルをつくっていました。
枝葉のあいだから日が差しこみ、黒い道に木漏れ日がゆれ、その光りのなかにパンの実がおちています。
熟してみずから枝をはなれ、地面にあたってつぶれ、なかの鮮やかな黄色い実をあらわにしていました。
あるきはじめて間もない男の子のシンが、おしりを地面についてすわり、むしりとった実を口にはこびます。
3.木漏れ日のなかで食べる
パンの木は幹が、それぞれの家の敷地の門柱のようにたち、そのあいだからシンのお母さんが道へでました。
一方へむいた顔を、もう一方へむけます。
「やっぱり、ここにいたわ」
シンをみつけ、足をはやめました。
「まったく、あんなに遠くまで、ずいぶんあるけるようになって」
お母さんがシンをまえにして、しゃがみました。
「そんなにパンの実がすきなの? おうちでちゃんとご飯を食べたじゃない」
シンが手を交互につかって、実を口にはこびます。
4.作業がとちゅうなのに
切った木の幹が地面にたつように埋まり、ブタ小屋の柵をつくっていました。
柵の外にたったシンのお父さんが、ホウキをなかにいれ、掃除をしています。
「ねぇ、あなた。そこにシンがいますよね?」
声をかけたのは、火をつかう小屋で棒を手に、火にむいてあぐらをかいたお母さんです。
お父さんが、ふりかえります。
「おまえの膝に、すわってるんじゃないのか?」
「ここには、いないわ。わたしは手がはなせないから、おねがいです、シンをさがしてください」
柵にホウキをたてかけ、お父さんがあるきだしました。
「そっちじゃないわ、きっとパンの実よ、道にいると思うわ」
5.粘り気がつよくて、こまったもんだ
道にでたお父さんが、木漏れ日のなかにしゃがんでいるシンをみつけました。
「お母さんのいってたのは、これか」
お父さんが、シンにあゆみよります。
「熟れたパンの実がすきで、ちょっと目をはなすと、すぐに食べにいくって」
おとうさんが、シンのうしろにたちました。
「シン、どうだうまいか。たいしたもんだな、アリや犬より先にみつけなかったら、食えないからな。さぁ、もういいだろう。りょう方の手に、口にいれる実をつかむんだ」
お父さんがシンを、だきあげます。
「手も口のまわりもベタベタじゃないか。パンの実からでる白い液は、粘り気がつよいからな。こまったもんだ」
6.小さな背中に、成長をかんじる
「火をとおして食べればへいきなんですけど、ほんとあのベタベタをおとすのは、ひと苦労だったわ」
「もうなん年もまえのことになるが、あのころは子どもたちが、どれだけ俺たちの作業に、支障をきたしたことか」
「ふしぎなことに、シンがしなくなったと思ったら、弟のスンスがシンとおなじように、熟れておちたパンの実を食べてましたから」
緑のトンネルの道を、小学4年生のシンと2年生のスンスがならんであるき、ふたりから少しおくれて、お父さんとお母さんがついていました。
「ふたりともまだ子どもだが、ずいぶんしっかりしたものだ」
まえをあるく小さな背中に、お父さんとお母さんが目をむけています。
「そうですね。島で一番大きな木のプララに、兄弟だけでいきたい、なんていいだした時には、びっくりしましたから」
💦 そのページは、こっち >
7.お父さんを真似て
道におちた緑の葉がなん枚かついた枝がふたつ、木漏れ日をうけています。
兄のシンが大きい方を、弟のスンスが小さい方の枝を持ち、枝をつかんだりょう手を一方の肩にあげて、あるきだしました。
「あなた、みてください。ふたりともまえにかがんで、背中にフワッともりあがった枝を、重たそうにあるいています」
お父さんがうれしそうに、頬をゆるめました。
「まいったなぁ。漁から帰ってくる俺は、漁獲をあんなに重そうにかついでるのか?」
お母さんが幸せそうに微笑みます。
「そんなことありませんけど、大漁の時のあなたを、真似てるんじゃないでしょうか?」
8.お父さんとお母さんが、おしえてくれた
シンとスンスが踵をかえし、お父さんとお母さんにむかってきます。
「おまえたち、それにしてもじょうずだな。真剣な顔までして――」
「ほんとだわ。まるで魚がいっぱいはいった布の袋を、かついでるみたいよ」
ふたりが真剣な面持ちに、かすかに笑みをまぜました。
お父さんとお母さんがりょう側にわかれ、シンとスンスに道をあけます。
りょう親をとおりすぎたところで、シンとスンスが漁獲を重そうに道におろし、大きく息をはきだしました。
ふたりがりょう親にむき、シンが胸をはります。
「だって、お父さんとお母さんが一生懸命を、おしえてくれたんじゃないか」
「そうだよ、そうだよ、真剣にやれっていったし」
お父さんとお母さんが、顔から笑みをこぼしそうです。
💦 一生懸命をおしえたページは、こっち >
9.まとめ
こんにちは、どふぁらずら。
小さな背中、でも、もっともっと小さなころがあった。
成長をかんじ、ふとうれしくなる。
手をやいたかいが、あるずら。
おっと!
こっちは、小さな背中が気がかりずら。
↓
✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓










