探求心:どうして? どうやって?




- この(いろ)はいけい 👀()にやさしいからね -











かんがえたりそうぞうしたりするのもいい。

そして、きょうみを()って調(しら)るって、おもしろい。








本文は:物語風に4分


<ふりがな> 小学3年生~

もくじ

1.タウパの前書き

2.芽にしげきをあたえる

3.高いところへ

4.実の中にたまって、ジュースになるはずが

5.考えたり想像したり

6.そんなのウソだ

7.どうやって?・自分で調べる

8.どうして?・考えたり調べたり

9.まとめ








それじゃあ、物語(ものがたり)みたいに、いくよ















― そこは、さんご(しょう)にかこまれたのしげる(しま) ―








1.タウパの前書(まえが)


こんにちは、(しま)()む10(さい)のタウパです。

まいにち()でるヤシのじゅえき。

()めるのが、あたりまえみたいになってる。

だけど、ふと()づくと、

エッ、どうやって!

()りたいってばぁ。


















2.()にしげきをあたえる

()っぱをかさねた屋根(やね)、のきさき()っています。

「タウパ、やってほしいことがあるの」

「なぁにお(かあ)さん、ぼくにできるならいいよ」

「あとでおじいちゃんがのぼって、ヤシの()うすく()って、じゅえきがでるように、しげきをあたえるから、()にさがったじゅえきの(はい)ったうつわを、()ってくるだけでいいの」

「うつわ、いくつほしいの?」

「ひとつだけで、いいわ」

「まかせて、そんなのかんたんだよ」

 
















3.(たか)いところへ

タウパが、ヤシの()にのぼっています。

「まったくも~、よりによって、こんなに(たか)()にしなくても――」

うでと(あし)みきにまわしています。

「だけど()によって、じゅえきの(あじ)がすこしずつだけど、ちがう。この()のじゅえきが、(ばん)あまいからかな?

うでと(あし)、じゅん(ばん)にあげていきました。

「お(かあ)さんじゅえきを、なにに使(つか)うんだろう。かみの()やからだにぬる、(あぶら)をつくるのかな?」

みきの(さき)()まるくひらいています。

そのひとつの()のしんに()をかけました。 


















4.なかにたまって、ジュースになるはずが

()大根(だいこん)のような(かたち)をしています。

そのよこを、タウパがあがりました。

「かたい(かわ)がパカッとわれて、(なか)からなん(ぼん)ものツルがでてくる。そこにたくさんのヤシの()がなるんだ」

タウパがヤシの()のしんに()ちました。

「パカッとわれないように、ひもでグルグルまいてある。その(さき)(たい)らに()ってあって、たばになったツルから、じゅえきがあふれでる。それが()からさがったうつわにたまるんだ

さがっているのは、ヤシの()(まる)()うつわです。

表面(ひょうめん)にふきだしてるじゅえき、なめちゃお~」

(ひと)さし(ゆび)でこすり()りました。

「あまっ! それにしても、ヤシの()っぱってすごい」 


















5.(かんが)えたり想像(そうぞう)したり

()からおりて、うつわをお(かあ)さんにわたしました。

どふぁらがブタ小屋(ごや)のわきに()って、ホウキをさくの(なか)()れています。

「どふぁら(にい)ちゃん。ヤシの()っぱって、すごいと(おも)わない?」

そうじをする()をとめません。

「うっ、ううっ」

うまくしゃべれないどふぁらが、うなります。

それがタウパには、なんていったかわかりました。

「だって、()っぱの表面(ひょうめん)ふった(あめ)を、あまいじゅえきにかえて、()からだすんだよ」

「うううっ、うっ」

「それはまちがってるけど、そうやって(かんが)たり想像(そうぞう)したりするのは、めちゃくちゃいいことだって――」 


















6.そんなのウソだ

どふぁらのよこに()って、どふぁらの(かお)()をむけました。

「まちがってるなら、じゅえきはどこからくるのさ」

「ううう」

タウパがりょう()を、(おお)きくひらきました。

「エッ! (つち)(なか)って。たくさんのヤシの()っこが(あつ)めた、水分(すいぶん)だって。それがじゅえきになるって――」

タウパが(こし)りょう()をあてました。

「ぼくが()らないからって、てきとうなこといって。あんなに(たか)いところまで、(みず)があがれるわけないってばぁ」 


















7.どうやって?・自分(じぶん)調(しら)

「エッ、ほんとうに、地面(じめん)(なか)からなんだ」

タウパがうでをくみました。

「だとしたら、(みず)はどうやって(たか)いところまでいくの?」

「ううっ、う」

自分(じぶん)(かんが)えろって、そんなの(かんが)えたって、わかるわけないじゃん」

タウパがりょう()で、どふぁらのうでをつかみました。

「ねぇ、おしえてってばぁ。どうやって、どうやって――」

「ううう」

「その探求心(たんきゅうしん)()ことも、めちゃくちゃいいことだって、も~」

「うっ、うううう」

「いるだろう、ヤシの()にきょうみを()ってる(とも)だちが。その()自分(じぶん)調(しら)てるって。も~、どふぁら(にい)ちゃんのケチ」

💦 ヤシの()すきなページは、こっち > 


















8.どうして?・(かんが)えたり調(しら)べたり

どふぁらがホウキを、となりのサクの(なか)()ました。

ブタがホウキに、(からだ)をすりよせてきます。

「うううっ」

おこったようにうなりました。

「ううっ、ううう」

タウパがおもしろがって、わらっています。

「じゃまするなって、ブタにいったって。どふぁら(にい)ちゃん、どうしてブタがそうするか、自分(じぶん)(かんが)えなよ。調(しら)べるんじゃないの」

どふぁらが(かお)を、タウパにむけました。

「………」


 





9.まとめ







こんにちは、どふぁらずら。

探求心(たんきゅうしん)

きょうみを()って、(かんが)えたり調(しら)べたり。

どうして? どうやって?

から、

()ることがはじまるずら。




おっと!

こっちは、らないのに、ってるずら。        

・カニのくらし >








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓