どんな思いがうまれるんだろう?
子を持つと、しぜんにはぐくまれる愛。
< 本文は:物語風に3分 >
目次
1.タウパの前書き
2.やかましく感じる
3.うざったく思う
4.愛情のかけらもない
5.長男と長女の親に
6.そうカリカリするな・我が子のためなら
7.自分の子どもを持ったから・ステキな思い
8.まとめ <どんなに思いやっても>
それでは、物語のように、どうぞ
1.タウパの前書き
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
子どもがいるのは、大人だけだけど……
子どもがいないと、
40才や50才の、そんな大人でも!
思い、
持ってないってこと?
大人はすごいから、だれだって持ってるってばぁ。
2.やかましく感じる
潮が引いて浅くなった海で、あそんでいます。
5才ぐらいから小学6年生ぐらいの、20人以上の子どもが、楽しそうです。
「うるせえな、クソガキどもが、静かにあそべないのか」
奥さんのいる20才をすぎたブーナイが、火をつかう小屋の屋根の葉を、こうかんしています。
「作業に集中できねぇじゃねぇか――」
屋根裏へのばした手をおろし小屋のそとへでて、浜をまえにヤシの木のあいだにたちました。
「うるせえぞ、静かにしろ――」
子どもたちがいっせいに、ブーナイへ顔をむけました。
ブーナイは背をむけて作業にもどり、子どもたちの声が少しずつ大きくなります。
3.うざったく思う
ブーナイの横を妻のイーナがあるいて敷地から、パンの木の枝葉のおおう道へでました。
小学2年生ぐらいの子が3人、ならんでまえをあるいています。
「みんな手にトンボ草を持ってるわ。集落のちかくにもはえてるのかしら?」
「しらねぇな。おれがトンボ草でトンボとあそんだころは、林のおくにはえてた」
ブーナイがいらついたように、片手であたまをかきます。
「まったく、みてるだけで、うざったくなるぜ――」
「ちょっと、そんな言い方するから子どもたち、こわがってはしりだしたじゃない」
イーナがりょう手で、口をかこみました。
「きをつけるのよ、ころばないでね。トンボといっしょに空を飛べるといいわね」
💦 トンボと飛ぶページは、こっち>
4.愛情のかけらもない
ブーナイとイーナが、イーナの姉が嫁いだ家をたずねました。
葉をふいた屋根の軒先にたつ姉に、ふたりがむいています。
「せっかくきてくれたのに、わるいわね。下の子のぐあいがよくないのよ」
イーナが眉をよせました。
「それで、どんな様子なの?」
「食べた物はみんなもどして、ヤシの樹液をのませても、すぐにはいちゃうのよ」
イーナがひざにりょう手をついて、軒ごしに家のなかへ顔をむけました。
「おばあさんが看てくれてるのね、仰むけになった子の肩に、手をあててるわ」
ブーナイも腰を折って、子どもへ顔をむけました。
「口から泡をふいてるじゃねぇか、かわいそうに……」
子どもを思いやった発言をきき、イーナがブーナイに顔をむけました。
「あのガキ、死んじまうなら、はやいほうがいいぜ。苦しむのがみじかくてすむ」
ブーナイにむいたままイーナが、おどろいたように目を大きくします。
💦 子どもの手当てのページは、こっち >
5.長男と長女の親に
≪なつかしいわぇ。あのころのブーナイ、子どもを子どもと思ってない、みたいなところがあったから……≫
心のなかでいったイーナが、母屋の床にあぐらをかき、横になる3才の長女の胸に手をあてています。
「ねぇあなた、海であそんでる子どもたちの声、うるさく感じないの?」
ブーナイがたって屋根裏へりょう手をのばし、古くなって雨のもる葉をとりかえています。
「なにいってるんだ。楽しそうにしてる声は、なごむぜ」
イーナが口元の一方を、わずかにあげました。
「おれたちの息子も、いっしょにあそんでるんだよな」
6.そうカリカリするな・我が子のためなら
海からはしってきた6才の息子が、母屋の軒先をとおりすぎます。
「ちょっとあなたたち――、この子ぐあいがわるいんだから、静かにとおりなさい」
子どもたちが素足で、地面をける音をひびかせます。
「イーナ、そうカリカリするな。おれたちの娘はみんなの足音を、背中で感じてる。だいじょうぶすぐに元気になるからって、子どもたちからの応援みたいなもんだ」
「もー、あなたったら――」
「それで、この子のぐあいは、どうなんだ」
「胸がくるしいらしいのよ」
ブーナイが、長女をまえにしてしゃがみました。
「しんぱいするな。おれが自分の心臓を、この子にやってでも、元気にするから」
7.自分の子どもを持ったから・ステキな思い
「どれどれ、どんなぐあいだ。おれにも手をあてさせろ」
イーナが長女の胸から、手をどけました。
「あなた、結婚したころと、ずいぶんかわったわよね」
「おう、なさけねぇことに、自分の子どもを持ってから、わかった。子どもを守るためなら、自分の命なんておしくねぇ。こんな上等な愛を、おしえてくれて、ありがたいぜ」
イーナが、うれしそうな顔をします。
「そりゃあ、他人の子どもに、命をかけられるかっていったら、むずかしい。だがほら、おれの背中をみてみろ」
「いやだ! 大きなアザができてるじゃない――」
「人様の子どもを、突き飛ばすわけにいかなかったからな。落ちてきたヤシの葉を、うけたんだ」
8.まとめ <どんなに思いやっても>
こんにちは、どふぁらずら。
子どもを持つまえに、どんなに思いやっても、
親とおなじには、なれないかもしれない。
我が子のはぐくむ、ステキな思いずら。
✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓